2006/06/20
HGUC MSA-005 メタス 製作 その15
同・時・進・行企画「メタス作ろう友の会」、「HGUC メタス」の製作です。
脚部の製作が続きます。
そろそろ脚部のパーツも見飽きてきたなぁ、、。
エゾ巨匠の記事を見ていたら、足の甲の部分に大きな開口部があることを思い出しました。
プラ板とアルテコパテでフタをし、ヤスってツライチ(オガワ。師匠のとこで覚えた)に。
下のほうに若干隙間が開いている気もしますが、大体キレイに仕上がったので、深入りせずとりあえずこのままで。
また、ヘタにディテールを加えて台無しになってもいけないので、平らなままでいきます。
気になったら後から手を加えればいい(って書いたときは大抵このまま)し、、。
コメント
コトブキヤに2週間放置されマスタ…ヽ(`Д´)ノ
一体どれだけのパーツがシャア専用になりかけたことか…。
伝説のシャア専用アッガイを作りそうになりました。
ガクブルモンですよ、ええ。
よーやくモデリングノコが今日到着する…ハズ。
0.1mmなんて買っちゃったけど、壊れないかねぇ(←今まで、デザインナイフ+パテ修復でナントカしていたシトです)。
プラ板埋めってあんまり得意でないワタシ…
テキトーに切り出し→寸法テキトーに合わせ→スキマはパテ埋め
とと様もこんな流れでしょうか。
スカートアーマー裏とか、これでやってるんですが、
最近はスキマも「まぁ、いいや」ってことにして放置。
イケマセンナァ……。
P.S. カオス、カコイイじゃねぇか!
2006/06/20 13:27 by DOM URL 編集
楽天コトブキヤ、モデリングノコ2(0.1mm)の「感想(1件)」はワ・タ・シ。
え~!
ワタシのときは3日くらいで届いたのに、、。
飲酒モデリング、刃物には気をつけてくださいね。
ちなみに先日の「TV観ながら」のときはワタシも酒気帯びでした。(ほとんど抜けてましたが、、)
>モデリングノコ
>0.1mmなんて買っちゃったけど、壊れないかねぇ
ワタシも使ってます。
「おっ、結構丈夫じゃん」って油断した瞬間に曲がります。(笑)
勿体無いんで使ってますけど、、、。
力を入れるような使い方はNGですね。
そろそろ買い換えようかな~。工具だけど消耗品です。
>とと様もこんな流れ
です。まさにその通り。
パテ盛って削ればいいや~、って盛りすぎて削るのに手間取るワタシです、、。
2006/06/20 13:47 by とと URL 編集
内部の処理、もうちょっとうまくやっとけばよかった( ̄Д ̄;;
ここから塗装に持っていくのが大変そうですね。
もしかして秘策が?!
((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
>飲酒モデリング
よくやります。
さすがに塗装はやりませんが、刃物でちょこちょこと。
シャア専用にしかけたことはありましたが、作っていたのがシャアドムだったからよかったです。(ちがう)
モデリングノコをプラ板カットにつかったことなかったです。
カッターよりいいのかな…。
今度やってみます(○'ω'○)
2006/06/20 20:31 by オガワ。 URL 編集
師匠、こんばんわ。
何を仰います!
師匠のメタスたんが「メタス作ろう友の会」を生んだと言っても過言ではないのですから!
ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ もいいですし、表面のディテールも見事ですよ~
塗装がニガテのワタシに秘策なんてあろうはずがありません、、。(;´д`)
とにかく出来る限りバラバラにして色分けするっていうくらいですよ~
ちなみにワタシは全塗装未経験なんで、塗装作業の前に練習台のBBストフリに戻ると思います、、。
>>飲酒モデリング
これからの季節、お伴にビールが欲しいかも、、。
カンパリソーダなんてのもいいかな~
ガンプラ再始動して初の夏なんで、そのあたりも要研究ですな~
>モデリングノコをプラ板カット
いえいえ、プラ板カットでは使っていません。
スジ彫り(目立てヤスリ買ってからは出番なしですが)と、後ハメ加工やMGの指の切り離しですよ~
2006/06/21 00:24 by とと URL 編集