2006/06/03
HGUC MSA-005 メタス 製作 その3
「ガンプラ 大好き!」のエゾさんと同時進行企画(勝手に企画化してます)「HGUC メタス」の製作です。
エゾさんは取説の順番通りに作っていきそうだから、今夜は頭部かな、、。
同じところを作った後にイタダキ♪φ( ̄¬ ̄ヾ) な作例がUPされると(_ _。)・・・シュンだし情報交換にならないので、違うところからやろっと。(モノアイをどうするか決まってないとも言う)
さて、足を眺めて本やらネットを見て脛の合わせ目をどうしようか考えてみる。
どうやらモールドを彫って、ディテールにしてしまうという解釈が多数意見みたい。
その方が塗装が楽そうなので多分その方向で。他の箇所をあーしよーこーしよーと考えていたら、まだ取り掛かれなくなってしまったのでひとまず保留。(こんなんばっかやん!)
じゃ、足はおいといて、腰のフレームと股関節を。
(6/4追記)
写真のパーツの状態ですが、間違いがあるのでこの記事を参考にしている方がもしおられたらご注意を!
・腰のフレームパーツですが上下逆にはまっているので実際と違います!
・腰の回転軸を作るために切断する箇所は、この位置ではなくもっと根元の位置です。詳細は次回の記事以降にて。
コメント
ご訪問ありがとうございます
わたしもつくろうかな・・・
2006/06/03 21:37 by 林檎 URL 編集
メタスですか
昔のメタスってたしか、全体がのっぺらしていて
MA重視のデザインだったのを覚えています。
なんやかんやで、まだ新訳Zって見てないんですよね。
でもこれからの製作記楽しみにしています!
2006/06/04 01:48 by MIROKU URL 編集
メタス祭り?
エゾさんと負けないくらい
気合の入った、メタス製作ですね!
ととさんのメタスもすばらしい仕上がりになりそうな予感(^o^)
後、自分は触ってないのですが
肩と上腕の取り付けを
ボールジョイントに変えると
いい感じで、可動するらしいですよ!
2006/06/04 21:22 by TP URL 編集
すごすぎます。
間接だけはどうやっても無理!って感じで、手をつけようとも思ってなかったりw
私は腰の合わせ目はスルーしました。
下手にいじるとつなぎ目ゆるくなりそうだったので…。
(疲れてたとも言う)
そのへん何ひとついじってないので、すごく参考になりました。
そういうやり方もあるんですね。
続きたのしみにしてま~す(○'ω'○)
2006/06/05 01:19 by オガワ。 URL 編集
コメントありがとうございます!
最近のプラモデルはよく出来てて面白いですよ~、是非。
>MIROKUさん
ワタシも映画はまだひとつも見ていません。(;^_^A
挟み込みがいっぱいで素組みで満足できないとなかなかの強敵になりますよ~
さっきチラッと見たんですけど後でじっくりLED見に行きますね~
>TPさん
>>すばらしい仕上がりになりそうな
ワタシの場合は塗装でペースが落ちて台無しになりますから、、。(;^_^A
>>ボールジョイント
そんな記事をどっかで見ました。
関節技ボールジョイント買っとくべきだったなぁ、、。(ーΩー )
>オガワ。師匠
変形合体モノ好きの男子としては、やはりビューンって遊びたい(笑)ので、ついいぢってしまいます。
保持力低下は仕方ないかな、と。ゆるくなったらなったでそれを補修できるスキルもあったほうが思うので、またいぢるかな、、(それって迷宮入り?)
ワタシの場合はオガワ。師匠のように塗装がキレイに出来ないので、そっちの方が問題なのです、、。
2006/06/05 13:10 by とと URL 編集