2006/02/28
HG ORB-01 シラヌイアカツキ 製作 その9
「HG シラヌイアカツキ」のプチ改修です。
どうにか左腕が出来上がったので、次は右腕に取り掛かります。
といっても、作業工程自体は同じことの繰り返しなので完了した写真を。
さすがに迷いがない分、少しは早く出来たかな、、。
両腕ともここまで曲がるようになりました~♪
のんびりまったりなガンプラ生活♪
2006/02/28
「HG シラヌイアカツキ」のプチ改修です。
どうにか左腕が出来上がったので、次は右腕に取り掛かります。
といっても、作業工程自体は同じことの繰り返しなので完了した写真を。
さすがに迷いがない分、少しは早く出来たかな、、。
両腕ともここまで曲がるようになりました~♪
2006/02/24
「HG シラヌイアカツキ」のプチ改修、まだまだ続きます、、。
DOMさんにコメントいただいた下腕と関節部の隙間の改修 と、ヒジの二重関節の仕上げです。
いつものことながら、初心者の自己流改修ですので、拙い部分は笑い飛ばしてください。
上腕部と接続する部分は中に仕込んだジョイントパーツと表面が揃うまで削りました。
隙間の改修ですが、キットの金メッキにしたかったので最初はランナータグで加工していたのですが、かなり薄くしないと中で干渉するということがわかりました。色々と試行錯誤の上、最終的に0.3mm厚のプラ版をつけました。色は相変わらずガンダムマーカーで塗ってます。
2006/02/23
昨日の記事の続きです。
「HG シラヌイアカツキ」のプチ改修やらなんやらを、、、。
・首の延長
理論上は1.3mm延長したことになります。
左が延長前、右が延長後です。
顔の部分は変わっていませんが、首が長くなったのと少しアゴをひいているので、頬が少しほっそりした印象になりました~。
2006/02/19
2006/02/18
さて「MG ネモ」をヤスるか、と思った瞬間目に飛び込んできた金色の物体、、。
そういえば「HG シラヌイアカツキ」が放置状態なので、そろそろ先に進めることにします。
その間にネモの今後の構想(妄想)を練るということで、、、。(;^_^A
手始めに、newgeneration-1976さんのブログ にアップされていた、電撃ホビーマガジンに掲載されていたという「スネの後ハメ加工」とやらに挑戦!
うまくいきました。モデリングノコ大活躍です♪
これでフレームパーツの合わせ目を消します。
2006/02/17
「MG ネモ」の組み立ても装備を残すのみです。
特にややこしいところがあるわけでもないのでサクサクと、、。
ん?DOMさんのコメント にもありましたが、サーベルの持ち手にリブ受けがありません、、。
ちゃんと握れるのか、、。
2006/02/16
引き続きパチ組みしていきます。
MG Mk-II 2.0と似たつくりです。
手首は180°曲げられます。
指は、親指、人差し指、他3本のパーツ構成となっています。
手のひらには武器固定用のダボがついています。
最近、コトブキヤのモデリングノコを購入したので、それを使って左手のみ一体となっている指をバラして単独で動くようにしました。
2006/02/15
引き続き胸部を組み立てていきます。
次の工程に進む前に、DOMさんのコメントにありましたが、コクピットハッチの上側のABSパーツを後からバラす時に破損しないよう、少し溝を削って動きをスムーズにしました。これで抜き差しするときに強い力をかけなくてすむので破損を防げるのではないかと思います。
エアインテークと腰のパーツの組み立て。
腰のパーツは上下ともボールジョイントとなっていています。
良く考えたら、ボクがこれまで作ったMGは腰がまわらなかったり、手直しが必要なキットだったりするので、ちゃんと動きそうなのは初めてだ、、。